こんにちは!人の誕生日プレゼントはボドゲをあげてこっそり布教するユート(@yuto_bdg) です!
皆さんボードゲームを人にプレゼントした事がありますか?
僕は自分が好きな物を人にプレゼントしたくなってしまうおせっかい野郎なので、何回かプレゼントしました!
中には喜んでその場で一回やってその後も何回か遊んでるって話を聞く物もありますが、プレゼントの選択をミスると一回も遊ばれずに放置されて、「プレゼントした意味あったのかなぁ…」と落ち込んだ事もあります…皆さんにはそうなって欲しくないので、
今回は、ボードゲームという物を知らない人にあげても喜ばれるおすすめのボードゲームを5つ紹介したいと思います!!
1.コリドール
今回は、ボードゲームをあまり知らない人向けのプレゼントなので、ルールが分かりやすいというところに重点を置く必要があると思います。
その中でも、置いていておしゃれという点で『コリドール』をおすすめします!
コリドールはルールが単純ですが、ある番組で、プロ将棋棋士対プロ囲碁棋士の対決がされたくらい、戦略性や先見性が必要になるゲームです!
けど、それを聞くと「初めての人には難しいんじゃないか?」と思われがちですが、ルール自体は、カベを置くかコマを進めるかこの2つしかやる事が無いので、子供同士でも遊べます!
なお、コリドールは個人的には2人対戦が熱い読み合いや戦略性が楽しめるのでおすすめですが、最大4人まで遊べます!
4人で遊ぶと結構はちゃめちゃな展開になって誰が勝つのか分からない戦いが繰り広げられるので、皆でワイワイ遊びたい時にはおすすめです!
あと先程書いたおしゃれという点では、全部が木製でコマや盤が可愛いので、木の家具にマッチして、おしゃれな小物としても活用できますよ!(個人的見解)
2人だと熱く戦略的なバトルができ、4人だとワイワイ楽しめるコリドール是非プレゼントしてみてください!
ミニバージョンはこちら。ただミニは仕切り板(壁)をストックして置く場所が無いのでインテリアとして利用する場合は、通常サイズがおすすめです。
2.クアルト

続いて紹介するのは『クアルト』です!
クアルトは、2人専用の簡単なゲームなんですが、こちらも木製でおしゃれなのでプレゼントに最適だと思います!
ルールも簡単で、2人が交互にコマを相手に渡してそれを、盤上に置いていくだけなんですが
同じ特徴のものを4つ相手に並べられてしまうと負けになるので、1つ気をつけていても気付いたら、自分が意識していなかった違う特徴が揃っていて負けになったりするので、「うわっいつの間に」という感じになります…
なので逆に勝った時は、ドヤ顔できるゲームです(笑)
クアルト置いていておしゃれで、簡単だけど熱くなれるゲームなので是非誰かにプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
ミニバージョンはこちら
3.ゴキブリポーカー

このゲームは、実際に僕がやすぷるさんにプレゼントしたゲームです!
その内容はこちら
このゲームは、ルールはとても簡単で嘘か本当かを答えるだけなのですが、緊迫感溢れる展開になるのが特長です。
ボードゲーム知ってすぐは毎回のようにこれで遊んでいたので、まだボードゲームやった事無い人に、おすすめできるボードゲームです!
プレゼントにゴキブリという名前の物を送る勇気のある方は是非贈ってみてはいかがでしょうか?
4.ゲシェンク

これは、茨城のふーたさんが案を出してくれたゲームです!
プレゼントという意味の【ゲシェンク】はいかがでしょうヽ(^0^)ノ
小箱ですがかなり盛り上がります!— ふーた (@to_fucube) 2018年10月13日
僕もゲシェンク自体は知っていましたが、プレゼントという意味なのは初めて知りました!!ふーたさんありがとう!
プレゼントという意味のボードゲームを送るってちょっと洒落てますよね!
一個前の僕の案のゴキブリとは天と地の差がありますね…笑
ゲシェンクは、ふーたさんの言う通り簡単に盛り上がれるゲームなので、そういう意味でもプレゼントに最適だと思います!
是非ご活用下さい!
5.カタンの開拓者

このゲームは、Twitterで意見が多かった為採用させていただきました。
参考意見はこちら
トレーディングカードをやったことがある方ならドミニオン。そうでないならカタン。女性なら赤ずきんは眠らない。だいぶ無難なセレクトですが受けやすく安牌です。
— Tera (@hikaruteranooid) 2018年10月13日
僕は圧倒的にカタンを推します!
— まっと@アメリカ🇺🇸東海岸正規留学ブロガー (@matt_922w) 2018年10月13日
どの層をターゲットにするのかで変わる気がします。
シミュレーション好きならカタン
カードゲーム好きならドミニオン
子供向けならナンジャモンジャなどどういうボードゲームが合うかYes/No診断を作ってみても良いかもしれないですね
— サンダー@電気系エンジニア (@thunder5178) 2018年10月13日
カタンは、中量級ボードゲームでは定番のボードゲームなので、自信を持っておすすめできます!
前にご紹介した4つよりも時間や値段がかかるゲームなので、
前の4つでは安すぎる、もっとボードゲームをがっつり遊んで欲しいという方に
とても良いゲームだと思いますので是非これぞボードゲームという物をプレゼントしたい方はご活用下さい!
番外編
個人的に5選には入れられなかったですが、
参考になった他のTwitterからのご意見をここに載せます!
ボードゲームでワクワクしてほしいはので、この4つの中から選んでプレゼントします♪(´ε` ) pic.twitter.com/ojGMpROV4X
— 太陽皇子。 (@taiyo_prince) 2018年10月13日
東海のボドゲ界の有名人、太陽皇子さんからのおすすめ!
ちょっと僕も知らないのがあり調べました…!
今回は個人的に遊んだ事が無いものはおすすめできないので、
5選には入れませんでしたが、数々のボドゲをやってきている太陽皇子さんのおすすめなので、きっと間違い無いと思います!
ボードゲームをやる習慣のない人にはビジュアルがよくルールが単純なものを、ゲームが好きなひとには単純だけどやり込み要素のあるものを選びます!
あとはここで売ってる、を見てもらうのも必要なのかなと思うので、Amazonで買いますね。結果、オインクゲームスさんのものになることが多いです…
— はる@アナログゲーム (@a_murimigatuyoi) 2018年10月13日
はるさんの意見ですが、
今回紹介したカタン以外のものは、やりこみ要素という部分では浅いゲームが多いので、
そこを考慮したゲームも今後あれば紹介していきたいなと思います!!
あとここで出てきたオインクゲームズですが、オインクゲームズというのはメーカー名で
ここから出ているものは、ビジュアルが可愛い物が多く、内容も面白いものが多いので僕もおすすめです!
こちらにオインクゲームズのおすすめも載せておきますので、参考にして下さい!
最後に
いかがだったでしょうか?
ボードゲームプレゼントする気になってもらえましたでしょうか?
ボードゲームをプレゼントすると何が良いってそのゲームで自分も遊べます(笑)
一緒にルール覚えようとか言って、ちゃっかり遊べちゃいます!
なので、ここに出てきていないゲームでも自分がやってみたいというゲームを買ってあげるのもいい手だと思います!
もし迷った時は、この記事を参考にして頂けると嬉しいです!
詳しいゲームのルールが知りたい方は、リンク先の商品ページを参考にして下さい!
ここまでユート(@yuto_bdg)がお届けしました!
では、素敵なボドゲライフを!