こんにちは、最近ボドゲというワードがゲシュタルト崩壊してきているユート(@yuto_bdg)です。
皆さんボードゲームカフェというところに行った事はありますか⁇
僕のこちらの記事でも紹介してるのですが、
ボードゲームカフェとは、その名の通りボードゲームで遊べるカフェです。
しかし一度もボードゲームカフェに行った事無い人は、場所が奥まっていたり、路地裏にあったり入り口が狭かったりするお店が多いので一人で入るのが不安な人も多いと思います。
僕も最初入る時は三人で入りましたが、それでも緊張しました。
なのでいきなり一人で行くのはとても勇気がいると思います!
Twitterにもこんなに不安がある人達が!!
ボードゲームカフェとかに行ってみたいと思いつつ、
人見知りなので、1度も行けてません…(´;ω;`)
知人が1人でもいれば、初めましての人とも喋れるのですが…!
— ぼたもち@ボードゲーム (@botamochi_bo) 2018年10月18日
ボドゲカフェとか1回行ってみたいけどコミュ障一人じゃ不安すぎて結局行けたことない
— さく (@saku_trpg_) 2017年5月20日
予約しちゃった…。
ボードゲームカフェ…来店予約しちゃった…。
今夜一人ボードゲームカフェ…行ってきます…。
あーめちゃくちゃ不安だよー!!
コミュ症で全くのボードゲーム初心者が行って迷惑じゃないかなぁ…。— あやめ (@sakura_storm1) 2018年5月5日
今日はボードゲームカフェ魔王の森さんにお邪魔しました。
1人でいって遊べるか不安だったけど、既に遊んでいた方と卓を囲んで楽しく遊べました。また四日市に行ったら寄ってみたいです。 pic.twitter.com/zW86md7SF3
— 梨 (@Nash_i_00) 2018年9月21日
しかし、案外要領さえ知っていれば一人で行っても楽しんで帰って来れるのがボードゲームカフェの良さだと思います!
ということで、前置きが長くなりましたが今回は、ボードゲームカフェにいきなり一人で行っても大丈夫なように、ボードゲームカフェ攻略マニュアルを作りました!!
完全客視点なので、カフェ側の視点は一切ございません!
カフェ経営者の批判が飛んでくるかもしれないですが、僕はこれから行きたい人に向けてお伝えします!
目次
ボードゲームカフェの不安要素
僕が思ったこと、友人に聞いたことやTwitterの意見を見て、不安要素をまとめてみました。
・ボドゲカフェがどんなところか分からないから不安
・そもそもボドゲについての知識が全く無い
・一人で行って遊んでくれる人がいるのか不安
・いるのが常連だけでアウェイ感を感じそう
こんな感じのことが挙げられるかなと思います!
他に不安がある方は、TwitterのDMで相談してくれてもいいですよ
Twitterアカウント ユート(@yuto_bdg)
今回は、この上記で挙げた不安要素を一つずつ解消していきたいと思います!
ボードゲームカフェってこんなところ
ボードゲームカフェって知らないと、看板が出ていなかったり怪しいお店に間違えられやすいところもあったりするので、初めて入るのは不安だと思います。
けどそれは怪しいお店という訳ではなく、恐らく看板等にお金を費やす程資本が無かったり、食い繋いで行く為の利益を出す為にそこまでお金をかけられないんだと思います。
なのでそこで看板が出ていないから怪しいお店だと決めつけないで下さいね!
ボードゲームカフェを簡単に言うと、ボードゲームで遊べる所なんですが、一人で行った時は他のお客さんと遊ぶので、必ず友達ができます!
なので、新しい出会いが欲しいという方にもおすすめの場所です。
ボードゲームの知識が必要無い理由
ボードゲームカフェに行くには、やっぱりある程度ボードゲームに対しての知識は必要だと思っていませんか?
それが全く無くて大丈夫なんです!その理由は店員さんが教えてくれる、もしくは詳しい人は初心者の人にルール説明するのが大好きな人がいるからです!
ボードゲームカフェの良いところはゲームをおすすめしてくれることや、インストと呼ばれるゲームの導入いわゆるルール説明までサービスに入っているところなんです!
なので全く知識が無くても、抽象的な表現でこういうゲームをしたいと伝えればいくつかおすすめを持ってきてくれます!
例えば、
・簡単で盛り上がるゲーム
・じっくり考えれるゲーム
・嘘とかついてみたい!
・皆で協力したい!
等々を伝えればちゃんとした、ボードゲームカフェならうってつけのゲームを持ってきてくれてルール説明までしてくれます!
なので、まず入ったら店員さんに無茶振りしてみて下さい!
きっと頑張って店員さんが何かおすすめしてくれますよ。
ボードゲームカフェに一人で行って大丈夫な理由
確かに時間帯によっては相席OKのお客さんがいなくて、「一人で行ったはいいけど、やっぱり相席してくれる人いないやん!」ってなる可能性はあります。
ただそれを防ぐ方法はあります!
それは事前に電話確認することです。
「事前に電話で一人で行こうと思ってるのですが、今から行って遊べますか?」と確認してみて下さい!
そしたらお店の状況を見て店員さんが、応えてくれると思います!行ってから遊べないってなると気まずい空気が流れかねないのでこの方法はおすすめです!
もし、飛び込みで一人で行って、遊ぶ人がいなくてなおかつ店員さんが暇そうだったら、こっちから「遊ぶ人がいないんで店員さん一緒にやって下さい」とお願いしてみて下さい!
店員さんの方からお客さんに遊びましょうというのは、業務中という事や法律的な問題で色々と難しいみたいなので、自分から勇気を持って声をかけましょう!
店員さんもお客様に満足して欲しいはずなので、忙しくならない限りは遊んでくれます!
常連ばかりのアウェイ感回避方法
新規が入りづらいというお店があるのは、事実です…。
それは、常連さんを大切にする、そしてコミュニティとして強固な物にするという経営方針だと、それでうまくいっているお店もあると思うので、しょうがない事だと思います。
なので、初めて一人で行く人はお店は選んだ方がいいです!
僕は今のところ愛知県のボードゲームカフェによく行くので、全国的にここ間違いないという情報は出せないですが、
1つ名前を出しておくとしたら、JELLY JELLY CAFE(通称 ジェリカフェ)はおすすめできます!
ジェリカフェさんはコンセプトがボードゲームに新規参入する人向けのお店なので、新規でも非常に入りやすい空間になってると思います!
また、ここのボードゲームカフェが良いってところがあったら随時ユート(@yuto_bdg)のTwitterアカウントやこのブログで発信していきますね!
今沢山のボードゲームカフェがオープンしてるので他は、正直に言うと基本的には行ってみないと分かりません。
なので、一回行ってみて、あんまり上手く馴染めなかったってなった場合は、自分を責めないで下さい!!
お店に問題、もしくはコンセプトが違う場合が多いです!
是非他のお店にもう1回トライしてみて下さい!
絶対楽しめるお店はどこかにはあるはずです!!
最後に
皆さん、ボードゲームカフェに一人で行く勇気が湧いてきましたか?
ボードゲームカフェは未知な世界なので行く前は不安だと思います。しかし、案外踏み出してみたら楽しかった!って帰って来れるものですよ!
もし楽しかった!って帰って来れなかったらお店が悪いので他のお店をもう1回だけトライしてみましょう!
きっと次こそは楽しく帰って来れます!それでも不安な方は僕の出張サービスを使って下さい!!
一緒にボードゲームカフェに行く事も可能です!楽しませる自信もありますよ^ ^
詳細はこちら
皆さんにとって居心地の良い場所が見つかる事を祈っています!
それでは、素敵なボドゲライフを!
ユート(@yuto_bdg)がお送りしました。